名桜心学塾 ナオせんせいのブログ

塾講師、家庭教師歴14年

学ぶことの意義を探して

昨日、わたくしごとですが、38歳になりました。


高校を卒業してから20年、がむしゃらに生きて

振り返れば、あっという間にたってしまいました。


あまり自分のことをもうひとつの旅ブログには

書かないのですが、昔、教壇に立っていたころ、

中学生の生徒さんから授業中、急に


『先生、勉強ってなぜするんですか?』

と聞かれたことがあります。


そして38歳になり、講師業が長くなった

いま、また他の恩師の先生たちと話すなか、

日々の暮らしの中でもいろいろ勉強について

考えること、話し合う機会があります。


当時、20代で若かったわたしは、

純粋で素朴なこの質問に

すぐに答えることができませんでした。


本能でも、分かっていない自分に

おためごかしのように、わかったような

回答をするわけにいかないな、と思い、

答えられませんでした。


そのあと、教壇を離れてから、20代後半になり

ああ、あのとき質問してくれた子に

『誰のためでもなく、自分のために

するもの』

と答えられたらよかったな、と

振り返る自分がいました。


教壇にたつその何年か前に起きたリーマンショック、東日本大震災、そしてこのコロナ禍や戦争。


わたしたちの親が子育てしていた

時代から、はるかに当時予想できなかった

事態が次々におきています


知識や経験、学問は、目に見えない

『貯金』だと教えてくれた人が昔いました



30代になったいま、答えを簡単にしる

のはネットで検索、ひいては新しい

ITの技術ですぐできますが


『自分なりの正解』

『自分なりの幸せ』

『自分が何が得意でどんな人物か』

を知るのに、


答えだけではなく、答えを導きだすまでに

トライアンドエラーするタフさ

言葉のつかいかた

考え方の基礎

新しいものを楽しいと吸収し変化できる力


が大事になってくると感じるので


そのために自分のために1人1人の子には

勉強してもらえたら嬉しいなって

思っています


ちなみに、自分は19-20歳でとある病気を

発症し、自分の中ではおかしいなと感じていたのですが、紆余曲折しながら、

それがはっきりわかるまでに10年弱


寝たきりに近い生活が2年


リハビリ回復に1-2年

仕事復帰してやっと4年


それでも、一度落ちた体力やしびれは

年齢とともになかなか思うよう元どおり

にいかないものですが、周りのかたの

あたたかい支えや、ご縁、家族やご縁あるお仕事

のおかげ、担当してくださった主治医のかたがたのおかげで、ピンチを超えなんとか

生きてこられたと思います


そのピンチを乗り越えられたのは

一度封印していた

自分の学歴だったり、知識、勉強だったので


よく勉強が何に役に立つかわからない

と言われたりもするのですが、

たぶんそれはかならずしもよくある

5教科ではなくても

自分が興味を持って打ち込んだことは

知らないうちに蓄積されて


必要とあらば

人から求められ、教えたり、伝えたり

ピンチを切り抜けるときに

使って生き延びるとか

何らかのきっかけで趣味で生きる支えにも

なったりすることもあるとおもうので


そういうひともいるんだって

思ってもらって、一緒に勉強って

楽しいんだよって


知ること、

自分で解に辿り着く

ことが不安を取り除く

ことだと



伝えていけたらいいなあと思います


いつもですが、ながくなりました


よんでくださり、ありがとうございます^_^

1人1人違うから、、、

こんにちは

お久しぶりの更新になってしまいました


ゴールデンウィーク、みなさまはいかが

お過ごしですか?


長くて楽しい休みですが、生徒のみんな

この休みの間に宿題や勉強をとても

頑張ってくれています


わたしも朝、作業のため、近くのマックで

朝マックするのですが


ゴールデンウィーク中、早朝6時半から

化学式を出題し合っている高校生くらい

のグループをみて頭がさがる思いです


特に最近では、社会の変化が激しいので

子供たちもまだ10代にも満たない子たち

ですら、どこか悟りや達観したような

精神性をもつ子が多いなと、ふと感じる

ことがあります


今日のテーマですが、これまで生徒たちの

勉強を二人三脚、場合によっては保護者

さまと三人で一緒の目標に向かって

勉強面で走らせていただく経験をさせて

いただいておりますが


改めて、科目に取り組む、取り組みかた、

時間の使い方、どんなやり方があっているかは

1人1人違うという話になります



わたしのこれまでの生徒の中で、

まずは数学を伸ばしたいという

案件でお受けして、1時間から1時間半の

中でずっと数学と立ち向かってくれた

生徒さんがいます


自分に関しては、中学生やAO、推薦入試

受験の場合、内申点もかかわるものですから

5教科トータルサポートをベースに、

ご希望の科目を担当した時間の中で何科目か

行うスタイルでやらせていただいているのですが



特定の科目1科目や理数系だけ、もしくは

国語や英語だけを

伸ばしたいというご要望もあるので、

その場合は保護者のかたから

ヒアリングと体験授業を行い、3か月から

半年みて、その生徒さんがどんな性格や

良い点、特性があり、どんな授業展開を

すれば疲れにくいのか、モチベーションが

あがり、点があがるのか、マンツーマンで

分析や指導をします。


たぶん生徒さん本人は、気づかないと思うの

ですが、人間は表情や声のトーン、勉強面で

あれば問題を解く解き方の過程や、

言葉にしないその様子によって、

ある程度、どこまで1科目で集中力が続くか

わかったりします。



話を戻すと、

数学を伸ばしたいとおもい

『数学だけをひたすら1時間解き続ける』

のが合っている子もいれば

『計算練習20分→あとは好きな理科20分→数学の文章題20分析』

のほうが、点数やモチベーションを伸ばすときに効率的な子もいます。


その人その人で1人1人違うので、

合うやり方をすればよいのですが

そこを本人が気づいて見つけたり

周りからみて話してトライアンドエラー

することも大切なことだと思います


学習をするときに

ぜひ、自分や周りの様子を見て

取り入れてみてください



自分に合ったやり方がみつかれば

必ず成績はあがります

どうすれば成績があがるのか?

こんにちは!

ブログにご訪問いただき、ありがとうございます^ ^


よく生徒さん自身や保護者のかたに

聞かれるのが


『どうやって勉強したらよいですか?

どうすれば成績が伸びますか』



というものです。



実は80点や90点とっている子でも

同じ悩みは常に抱えていたりすることが

多かったり、、、



TikTokやYouTubeをみていると

生徒たちがそれぞれ、

『成績をあげたい!

なんとか理解したい!』

と思って、勉強方法の動画がよく

みられていることに気づきました


そして動画の構成からすると

できればかんたんに、らくに!

無駄な努力なく、成績をあげて

いきたいと子どもたちが思っている

ことがうっすら伝わってきます笑笑


大人ですらそういうところがありますから、

子どもなら特にそうですよね^ ^



どうすれば成績があがるか


何の科目のどれだけ点がとりたいか

どの学校を目指すのか

など、、、


①何のためにこの勉強をやるのか

目的をはっきりさせていく

ことになります(これは今すぐでなくても

考えながらゆっくりでもよいです)


わかりたい、できるようになりたい

と思う根底には、何かそこに

生徒自身が求めるものが1人1人

隠されていたりします


②必要な問題を絞る、やった問題を

繰り返し解き、マスターして次にすすむ


ことにつきます



国公立医学部は

最低限青チャートの500-600問の

解きかたを知り、解ける必要があります

(基礎の土台です)


公立中学の理科であれば、

化学、地学、物理、生物

の分野を基礎となるワークで

知識や理解を抑えます



どこを目指すかで段階ややることは

変わりますが、いたずらに

たくさんの問題を解く時間は

なく、これによって本来

できるのに自信が失われて

いくのはもったいないと思います


難しいのは、何を最低限やったらいいのか

絞るところなのですが、

そこを自分ですと、学校のテストの傾向

と受験校の過去問をみたり

生徒の性質をみて一緒にやっていっています


③問題ができるようになるなかで

楽しい!もっとやりたい

と動機づけやワクワク感を味わってもらう


③が教師としての1番の醍醐味です^ ^


1人1人、こどもも大人も

得意分野、性格、どんなやり方が合うか


は違うのですが、そこはまた

改めて後日、、、かけたら嬉しいです